旧映画

時間: 2015-04-29 13:14 情報源:
【字の大きさ: さらに大きく 大きく 標準 印刷

  「五朶金花」は長春映画製作所で1959年に制作された一部のラブムービーである。内容は白族の青年阿鵬が副社長である金花と年に一度の祭り大理三月街で出会った時、一目ぼれした。翌年阿鵬はありとあらゆる場所で金花を探し、数々の誤解を大いなる愛で乗り越えた末、深く結ばれると言う感動的なストーリーである。

《上甘岭》

  映画「上甘岭」は初めて抗米援朝を表現する名作である。映画文学台本「二十四日」により改編、有名な上甘岭戦役を題材としていた映画である。志願軍のある軍隊が八連連長張忠発の統率下、自陣を堅守、敵と戦い、最終的に勝利を収めたと言うストーリーである。戦地の生活を知るため、番組スタッフは朝鮮前線に赴き、戦士達と共に戦場の状況を体感してきた。半年で約100人に取材をし、数十万字の資料を記録に残した。

  映画の主題歌「我が祖国」は全国各地で歌われ、今なお衰えていない。

《英雄儿女》

  「英雄儿女」は長春映画製作で1946年に制作された一部の名作映画である。抗米援朝時代、志願軍戦士の王成、王芳兄弟が共に戦場に立ち、兄王成は無名高地堅守戦で犠牲となり、妹の王芳は政委王文清の協力の下で、兄を手本とし、引き続き戦士たちのために尽くし、最終的に彼女と養父王复标と実の父王文清は朝鮮戦場で再会した。この映画の中の英雄王成は深く人人の心に印象を残し、主題歌「英雄賛歌」が広く伝われた。製作

《白毛女》

  華北の外れの農村、貧しい農民楊白労の娘喜児と青年農民王大春が恋に落ちた。しかし地主の黄世仁は喜児の美しさに目をつけ、債を取り立てにきた。喜児の父親楊白労は彼に借りていた六斗谷子にさらなる利子を合わせて腊月末前に二十五元大洋の返済を強制、これができなければ代わりに娘で返済させると言い出した。楊白労が一冬分の苦労と引き換えに稼いだ七块五毛大洋を手にして黄家に利息を返しに訪ねた時、黄世仁は元金の返済も要求、楊白労に喜児の売身契約書に無理やりにサインさせた。楊白労はとても悲しく、娘に申し訳ないと思い,大晦日の夜、にがりを飲み、自殺した。正月一日の朝、父を亡くしたばかりの喜児は無理やり黄家に連れ込まれ、黄世仁に乱暴された。李大春は彼女の救出を試みたが失敗し、紅軍に駆け込む他なかった。その後喜児はおばの助けにより脱出に成功し、黄家を去った。深い山林に身を隠し、その中で喜児は未熟児を出産したが、赤ん坊はまもなく死亡、過酷な山林生活で喜児の髪を真っ白に変えた。喜児はいつも山中のばあさん寺からお供えものや線香を取っていたが、そこでたまたま人に見られたが故、白毛仙女に会ったと言う伝説が流れた。二年後、大春は部隊と共に故郷に戻り、減租減息活動を始めた。白毛仙女の噂を利用し、人々の心を揺さぶろうとする地主の陰謀を粉砕するため、十五の夜、大春はばあさん寺に人を忍ばせ、白毛仙女を探し出した。しかしこの白毛仙女は喜児であった、その後、地主は鎮圧され、喜児は仇を打った。

《人到中年》

  この映画は谌容同名小説により改編、陸文婷の境遇を例とし、今最も解決を迫られている問題の一つであり、且つ社会に多く存在している中年知識分子の待遇問題を思索、反映した。同時に知識分子の勤勉さ、仕事への真面目な態度、祖国への愛等の崇高な品格を賛美した。この映画は1983年第3期金鶏賞最優秀物語映画賞を受賞、最優秀主演女優賞(潘虹)、1983年第6期《大衆映画》百花賞最優秀物語映画賞受賞、文化部1982年優秀映画賞受賞。

《甲午风雲》The Naval Battle of 1894

  アヘン戦争後、清政府はぐらつき、日本帝国主義は中国侵略を企み、1894年中国臨海で挑発事件を起こった。北洋大臣李鸿章と側近の(济远)号艦長方伯謙等は日本軍を恐れ、極力平和的に解決することを主張した。日本軍はさらに図に乗り、中国士兵の商船を撃沈させるなど、民間人に多大な被害を与えた。(致远)号艦長邓世昌を代表とした愛国官兵と威海百姓は日本軍の勝手な行動に対し、少しも恐れず、日寇との開戦を強く表明した。しかし李鸿章は軍力の維持を言い訳に、兵士たちの幾度もの開戦要求を拒否、さらに鄧世昌は方伯謙の情報を漏らしたとして退職させられた。愛国官兵と百姓達の開戦要求は高まる一方、結果李鸿章は鄧世昌を起用せざるをえなくなった。北洋水師右翼総兵劉歩蟾は死を恐れ、海戦中にわざと間違えって旗を揚げた。北洋艦隊旗艦が日本軍に襲撃されたと言う状況を作った。鄧世昌は致远号を旗艦の代わりに率いて参戦し、全艦官兵達は勇猛に戦い、日軍旗艦吉野号を撃中した。戦いは益々激しくなってきたが、自軍は弾薬を使い切ってしまった。とても不利な状況下で鄧世昌は自分の軍艦と敵艦吉野号を衝突させることを決めたが、不幸にも魚雷に遭遇、、全艦官兵殉職となった。